転職3回、起業4社目!シリアルアントレプレナーの「人生変えた本」

転職3回、起業4社目!シリアルアントレプレナーの「人生変えた本」 資金調達
転職3回、起業4社目!シリアルアントレプレナーの「人生変えた本」

これまで様々な経験をしてきました。エンドユーザとして大企業にも努めてました。外資系企業にもいました。『 転職3回、起業4社目!シリアルアントレプレナーの「人生変えた本」 』として、自己紹介のように、そのタイミングで何を考えていたかをお伝えできればと思います。

自己紹介も兼ねて整理しました

「起業してみたいけど
 なにからやったらいいの?」

「そもそもビジネスモデルって
 なに????」

これ10年前のわたしです。

IT業界で、新しいテクノロジーが日々発表されていたとき。
これは稼げる!このアイデアとテクノロジーの組み合わせなら何とかなるのではないかと思い立ったのがスタートです。

平日はオフィスに通勤、週末に起業について学ぶ日々でした。
とにかく早く始めたいとウズウズしていました。

そんなときに、あまり本を読む習慣もなかったわたしが本屋にふらっと。
この偶然の「流れと出会い」がわたしの『転機』になりました!!

この「転機」からこれまでたくさんの書籍と出会ってきましたが、その中から、以下のジャンルで、何冊かの本を紹介していきたいと思います。

・起業への心構え
・ビジネスモデル
・お金、資金集め

ビジネスで成功した偉人が書かれた本から、物語風の心構えの本。
これらの本を読んでおくだけで、成功への確率が格段に上がります!!

常に、本を読みながら思っていること。
子供にも時々説教のように説いてます。



『本は知識の宝庫。
 読むことで新たな視点が開け、想像力と洞察力が養われる。
 知識を得るだけでなく、共感や気づきを通じて他人の視点を理解し、
 人間関係も豊かになる。
 成長の源泉となり、新たな世界観で人生が深まるよ。』

それでは、

まずは『初級編』からスタート!!

チーズはどこへ消えた?

チーズはどこへ消えた?

うぅーん、将来どうしよう!?と悩んでいるときに手に取ったのがこちら。
変化に対する柔軟さを教える名作で、心構えを学ぶ「初級編」としては、これが最適かなと思いました。

『迷路のなかに住む、2匹のネズミと2人の小人。チーズは、ただの食べ物ではなく、人生に おいて私たちが追い求めるもののシンボル。』

ストーリーで書かれており、初心者にぴったり。

「これは何かの間違いだ」「明日になればチーズは戻ってくる」

「このままずっとチーズのない場所で考えていても何も始まらない。餓死するだけだ」

恐怖を乗り越えれば楽な気持ちになる

チーズはどこへ消えた?より引用


楽しい寓話で、予測不可能な状況への対処法や変化への適応力を学べます。
シンプルながら深い教訓を提供し、自己成長や成功へのヒントを与えてくれる一冊です。

変化を乗り越え、新たな可能性を見つけるための洞察を得るために、ぜひ読んでみてください。


ザ・ゴール

ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か

この本は面白かった!
初心者におすすめ。

物語形式でビジネスの本質や問題解決のコツを分かりやすく紹介。
目標達成や生産性向上のヒントを提供し、笑顔で変化に取り組む姿勢を促します。

私たちの探し求めているのは一体なんなんだ?

ザ・ゴールより引用

スループットを妨げるボトルネックを探せ!制約はなんだ?

主人公の旅を通じて、仕事や人生の目的を見つけ、ポジティブな気持ちで困難を乗り越える力を育むことができます。楽しみながら学び、成功への一歩を踏み出す原動力として、ぜひ読んでみてください!!


金持ち父さん貧乏父さん

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)

お金持ちになるためにはどうしたら良いのか、2人の異なる「父親」を通じてお金について学ぶことができます。日本ではお金の勉強がタブーのようで中々本質を学べない時に、本当に目からうろこでした。

初心者におすすめ。
お金の考え方、資産の重要性を分かりやすく解説しています。

「お金の奴隷にならないために、ラットレースから抜けろ」

ファイナンシャルインテリジェンスを身につけるために、キャッシュフローゲームを行いなさい

リスクを取ることの大切さや投資の基本を学び、現実の成功例や失敗例を通じて、金銭に対する健全なマインドセットを養えます。

お金の世界を理解し、自身の経済的な未来を建設するための第一歩として、読んでみる価値あります!

さらに詳しく深く!「中級編」こちら

7つの習慣

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

これはぜひハードカバーで読んで欲しい。
ことあるごとに、何度も読み返してます!
人格とリーダーシップの基盤を築く名著。

ビジネス初心者に推薦。
効果的な自己管理や効率的な対人関係の構築法を学べます。

まず理解に徹し、そして理解される―共感によるコミュニケーションの原則

シナジーを作り出す―創造的協力の原則―

7つの習慣より引用


プロアクティブな態度、大切なことを優先する力、Win-Winの考え方など、成功に必要な原則が詳しく解説されています。

生産性を高め、効果的な人間関係を構築するスキルを身につけるために、ぜひ手にとって読んでみてください。


ビジョナリー・カンパニー

ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則

良い企業が世界に名だたる偉大な企業になる成功法則について書かれた本です。とても読みやすい。

何人もの経営者が愛読書としているビジネスの未来を見据える名著。

かなりオススメ。
成功企業の事例を通じて、革新的なアイディアや戦略、リーダーシップの要点を学べます。

一、 時を告げる予言者になるな。時計をつくる設計者になれ。
二、 「ANDの才能」を重視しよう。

データはあくまでデータである。判断を下し、審判を下すのは、ひとりひとりの読者である。

起業家や経営者はもちろん、ビジネスに興味を持つ人にも、創造性や戦略の視点を広げ、持続的な成果を出すためのヒントを提供します。

未来志向のビジョンを掲げ、ビジネスの成功に舵を切るために、ぜひ手に取ってみてください。


THE MODEL

THE MODEL

セールスフォース・ドットコムでSaaSビジネスを学び、世界で注目を集める「The Model」を踏まえて、さらに現状に適した「マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセス」によるプロセスを紹介している。

この本を読むことで、自分の視野が拡がり、問題解決能力が向上したことを実感した。

『The Model』は創造性を刺激する一冊です。これを読むことで、新たなアイデアやプロジェクトに挑戦する勇気が湧くでしょう。

転職3回、起業4社目!シリアルアントレプレナーの「人生変えた本」を紹介しました。

いろいろなアイデアをカタチにして来ましたが、まだまだ「今とは別な方法があるはず!」と日々新しいサービスを考えている今。

次はどんな本に出合えたのか!

上級編は、日を改めて

独立・起業を意識して仕事して欲しいから、こちらもあわせて読んで欲しい

起業の心得:長く続ける経営者を目指す – Inspire. Amaze. Design (d8r.ltd)

コメント

タイトルとURLをコピーしました